【ステッパー ナイスデイ】膝に悪い?痩せた?実際のレビューを解説|ひみりか

自宅で気軽に有酸素運動と筋力トレができる『ステッパー ナイスデイ』を紹介します!膝に悪い?痩せた?等の効果や口コミ、実際のレビューなどを徹底解説!

スポンサーリンク
目次

はじめに

「運動しなきゃ…でも時間がない」「ジムに通うのは面倒」「家事の合間に少しだけでも体を動かしたい」——
そんな思いを抱えている方、多いのではないでしょうか。
特にリモートワークなどで在宅時間が増えている今、家の中で気軽にできる運動器具への関心が高まっていますよね。
わが家でも、「ちょっと運動したいけど、外出の準備や移動の時間がとれない…」ということがよくあって、手軽にサクッと運動できるものがないかな〜と、ずっと探していました。

そんな時、偶然母から「健康ステッパーを2台買ったんだけど1台いらない?」と電話が。
なぜ2台買ったかは謎です(笑)、”ちょうどよかった~”と思い、迷わずもらいに行きました。

そして、しばらく使ってみたところ——

これ、私にはかなり合っていました🙌
10分くらい時間ができた時に、テレビやスマホを見ながら運動できるし、読書しながらでも使えるので、隙間時間にぴったり。
しかも、始める時の心理的ハードルがすごく低いので、無理なく続けられそうです。

ということで今回は、いろいろ調べてわかったことや、愛用している『健康ステッパー ナイスデイ』の特徴、ひみりか家の使い方、使ってみて良かったこと なんかを紹介しまーす!
運動不足がになってる方はもちろん、忙しくて運動する時間がない方や、家族の健康を考える方の参考になると思いますので、ぜひ最後まで御覧ください。

スポンサーリンク

ステッパー ナイスデイ』特徴・おすすめポイント

今回のおすすめ!『ステッパー ナイスデイ

今回のアイテムは、ショップジャパンの健康ステッパー ナイスデイです。

ステッパー ナイスデイ』の特徴・負荷調整・膝に悪い?・痩せた?

主な特徴

  • A4サイズほどのコンパクト設計で、リビングや寝室の隅にもすっきり収まります。
  • 約6.5〜7.0kgの安定感ある重量で、耐荷重100kgまで対応。
  • 静音設計で、夜間や集合住宅でも安心して使用可能。
  • 専用ハンドル付きやカウンター付きなど、選べるモデル展開。
  • 1年保証+30〜39日間の返品保証付きで、購入後も安心。

負荷調整

ペダルの高低を調節できます
  • コンパクトモデルはペダルの高さや踏み込み方で自然に負荷調整。
  • プレミアムモデルはペダル高さを18〜24cmで調整可能。
  • デジタルカウンターでステップ数・カロリー・速度などを“見える化”。
  • 初心者は低い位置からスタートし、徐々に強度アップが可能。

効果

  • 有酸素運動の習慣化に最適。1日10〜20分で脂肪燃焼効果。
  • 太もも・お尻・ふくらはぎ・体幹など、下半身全体の筋力アップ。
  • 姿勢改善やバランス感覚の向上にも効果的。
  • リズム運動によるストレス解消・リフレッシュ効果も期待できます。

膝に悪い?

  • 膝への負担が心配な方も多いですが、ナイスデイは油圧式シリンダーを採用しており、着地の衝撃がほとんどありません。ペダル高さを調整することで負荷を軽減できるため、膝に不安がある方でも安心して使えます。
  • ただし、持病がある方は医師の相談をおすすめします。使用時は膝を完全に伸ばしきらず、やや曲げた状態で踏むのがコツです。クッションマットや膝周りの保温も効果的です。

痩せた?

  • 「ナイスデイで痩せた!」という声も多く、2ヶ月で−3kg、ウエスト−3cmなどの報告があります。こまめに続けて、累積で1時間運動すれば、約250〜300kcalの消費が見込まれ、ウォーキングよりも効率的な運動が可能です。
  • ただし、食事管理との組み合わせが重要ですので、毎日コツコツ続けることで、基礎代謝が上がり、太りにくい体質へと改善されていきます。入浴前や朝の使用が特におすすめです。

口コミ

  • 良い口コミでは、「家族みんなで使える」「テレビを見ながら続けられる」「静音性が高くて安心」「太ももやお尻が引き締まった」などの声が多数あります。
  • 一方で、「連続使用は20分まで」「負荷が物足りない」「異音が気になる」「飽きやすい」といった意見もありました。高強度の運動を求める方には不向きですが、気軽に続けたい方には高評価です。

ステッパー ナイスデイ』のおすすめポイント

家族みんなで使える

  • 年齢問わず使える設計で、30代〜70代まで幅広く対応。
  • 専用ハンドル付きモデルなら高齢者も安心。
  • リビングに常設することで「いつでも運動できる」環境づくりに。

家族の健康をサポート

冷え性・血行不良・美容・ダイエットなど、薬膳素材の効能が日常的に取り入れられます。
育児中のママや高齢の家族にも嬉しい一品です。

継続しやすい工夫が満載

  • カウンター機能で成果が見える→モチベーション維持に。
  • 好きなテレビや音楽と組み合わせて“ながら運動”が可能。
  • シンプル操作で機械が苦手な方でも安心。

膝や腰にやさしい設計

  • 油圧式で衝撃を吸収→関節への負担が少ない。
  • 座ったままの使用も可能→リハビリ感覚で使える。
  • クッションマットやストレッチ併用でさらに安心。

『ステッパー ナイスデイ』どこで売ってる?

  • ショップジャパン公式オンラインショップ
  • 楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングどの大手通販サイト
  • 家電量販店(ビックカメラ・ヨドバシなど)やホームセンターでも取り扱いあり

ステッパー ナイスデイ』レビュー

ひみりか家の使い方

読書しながら運動する

メンタリストのDaiGoさんが「Dラボ」で、ステッパーで運動しながら読書していると聞き真似してみたところ、かなり読書がはかどったので、今では必ず読書しながらステッパーを行ってます。
運動しながら読書すると、脳の前頭前野への血流を増やして 読書の集中力や理解力が向上しますし、ドーパミンやセロトニンの分泌が促進されて記憶定着率が高まります。
加えて、運動と認知活動を同時に行うことで 脳が新しい情報を柔軟に吸収できる状態になるので、学習効率も向上します。
本の内容がスイスイ頭に入ってくるし、運動しながら あっという間に時間が経つので、読書のお供に手放せなくなりました。
 

みぃ

読書しながらだと 運動してるのに あっという間に時間が経つよねー

運動してるから 難しい本でも眠くならないしね

毎朝のルーティンで10分間ステッパー読書

毎朝起きてすぐ、10分間だけ「ステッパー読書」を行うルーティンにしています。
寝巻きのままできますし、短時間なので、心理的な負担が軽くてスーッと始められるんですよー
読書もはかどりますし、いつの間にか習慣になってたので、一石二鳥でした。

みぃ

朝からいい習慣が身についたよねー

習慣にしたい読書と運動が同時にできるって ホント最強だよね

使ってみて良かったこと

思い立ったらすぐに始められる

寝巻きでもスーツでもできますし、ただ乗って足踏みするだけなので、”ちょっとやろー”って思った時にすぐ始められるのが良かったです。
運動系の習慣はちょっとしたメンドーでやめちゃうことが多いので、心理的な負担が小さいことはけっこう大きな差だと思います。

みぃ

YouTubeの筋トレも テレビに映す時間が待てなくて 続かなかったなー

始めるまでの時間が短いほど続けやすいってことだね

家族全員で使える

負荷調整が簡単なので、1台で家族全員が使えるのも良いところです。
ただ、連続20分以上の使用ができないので、先に始めないと待ち時間が出ちゃいます。
でも、逆にそのことで早く始めようって気になるので、この制約が良かったりもします。

みぃ

けっこう取り合いになるよねー

毎回負けて 後でやってる気がする(泣)

コンパクトですぐに収納できる

そんなに大きくないので、リビングに置いていて お客さんが来ても、すぐにしまうことができます。
急いでる時は、上から布を被せるだけでも隠せます。

隠さなくても 意外とインテリアとしてもいけるんじゃない?

みぃ

うちのは赤色で浮いちゃうから やっぱ隠したいなー

少し引っかかったこと

連続使用は20分まで

説明書には、「20分以上の連続使用は油圧シリンダーが熱を持ち、ヤケドや故障の原因となるため、避けてください」と書いてあります。
YouTubeや読書しながらだと、すぐ20分くらい経っているので、タイマーなどを併用するのがおススメです。

みぃ

長時間できると膝とか痛めそうだから ちょうどいい時間かもね

でも 読書しながらだと 30分くらいは欲しかったなー

異音が出やすい

毎日使っていると、ペダルやフレームから異音が出てきます。
なので、定期的に潤滑油をさす必要があります。
機械ものなので、こういったメンテナンスはどうしても避けられないです。

みぃ

油さした後に匂いがしばらく残るんだよねー

でも 油ささないとギコギコうるさいから 仕方ないよね

スポンサーリンク

「ステッパー」について徹底ガイド|種類や選び方のポイント

書籍、Webサイト、YouTubeなど幅広く情報収集しました。

健康ステッパーとは?|基礎知識と人気の理由

健康ステッパーは、両足を交互に踏み込むことで有酸素運動と筋力トレーニングを同時に行える家庭用フィットネスマシンです。コンパクトで設置しやすく、天候や時間に左右されずに運動できる点が魅力です。

  • 心肺機能の強化
  • 脂肪燃焼・ダイエット効果
  • 足腰の筋力アップ
  • リハビリや高齢者の体力維持にも活用可能

ウォーキングマシンやエアロバイクよりも手軽で、運動初心者や集合住宅にお住まいの方にもおすすめです。

健康ステッパーの種類と特徴

  • ツイストステッパー
    腰をひねる動作が加わることで、ウエストや腹斜筋にも刺激を与えられます。くびれや全身のシェイプアップを目指す方に最適です。
  • ミニステッパー
    A4サイズ程度のスペースで設置可能な超コンパクトモデル。軽量で収納も簡単、初心者や一人暮らしの方にぴったりです。
  • エアロビックステッパー
    踏み台の高さ調整が可能で、運動強度を自分でコントロールできます。ダンスやストレッチなど多彩な運動にも対応。
  • 電動ステッパー
    モーターが足を動かしてくれるため、座ったままでも使用可能。高齢者やリハビリ目的の方に人気です。
  • ハンドル付きステッパー
    ハンドルで体を支えながら運動できるため、転倒リスクを軽減。高齢者やバランスに不安がある方におすすめです。
  • サイドステッパー
    左右への踏み込みで内ももやお尻、体幹を強化。ヒップアップやO脚予防にも効果的です。

タイプ別特徴とおすすめポイント

種類特徴得意分野おすすめ対象
ツイストひねり動作付きウエスト・お腹・下半身ダイエット・くびれ
ミニ超コンパクト足の運動を省スペースで初心者・一人暮らし
エアロビック高さ調整可能運動強度の調整初心者~中級者
電動自動運動血流改善・脚力低下対策高齢者・リハビリ
ハンドル付き安定性重視転倒防止・フォーム保持高齢者・家族共有
サイド左右運動骨盤・体幹・美脚ヒップアップ・姿勢改善

健康ステッパーの選び方のポイント

  • 目的と運動レベルに合わせた選択
    運動初心者はミニやストレートタイプ、ダイエット目的ならツイストやサイドタイプがおすすめです。
  • サイズと設置スペース
    収納性や設置場所に合わせて選びましょう。折りたたみ式や軽量モデルは特に便利です。
  • 耐荷重と安全性
    体重+20kg以上の耐荷重が目安。安全性を重視して選ぶと安心です。
  • 静音性と使用環境
    静音設計や防音マット付きモデルなら、夜間や集合住宅でも快適に使えます。
  • 機能性と継続性
    デジタルカウンターや負荷調整機能付きなら、運動のモチベーション維持にも役立ちます。

健康ステッパーの運動効果

  • 脂肪燃焼・ダイエット
  • 下半身・体幹の強化
  • 心肺機能の向上
  • 血行促進・むくみ改善
  • ストレス発散・気分転換

主要ブランド

  • ルネサンス|静音・保証長期・高機能
  • ショップジャパン|高コスパ・初心者向け
  • エアロライフ|女性人気・座位モデルあり
  • アルインコ|安全設計・折りたたみ式
  • Xiser|プロ仕様・高耐久

2025年も「家トレ」需要が続き、通販やSNSの口コミが選び方に影響を与えています。

今回は以上でーす。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
目次