「豚もも肉の甘酢焼き」の時短レシピ
「ひみりかレシピ」のコンセプト
建設エンジニアや調理師、食生活アドバイザーなんかの知識・経験をフル活用して、構造物を設計するみたいに本気で考えたレシピです!
ひみりかレシピのコンセプト
➊美味しさ・健康・時短・出来栄えの調和を目指す
➋「全体工程表」で分量と手順がひと目でわかるようにする
➌加工食品や食品添加物入り調味料を なるべく使用しない
➍コツや注意する点を余すところなくお伝えする
材料(3~4人分)
- 豚ももブロック|500gくらい
- 塩胡椒|少々
- 米粉or片栗粉|大さじ2くらい
あっさりさせたい時は米粉で、こってりさせたい時は片栗粉がいいです。
グルテンが気にならない方は 小麦粉でもOKです。 - 砂糖|大さじ2
- 醤油|大さじ3
- みりん|大さじ2
- 酒|大さじ2
- 酢|大さじ3
- 米油|大さじ1くらい
サラダ油でもOKです。
健康に気を使うなら、まずは調味料からですよー
お塩は、食塩(精製塩)ではなく 自然塩(ミネラル分を多く含んだ塩)がオススメです。
醤油は、原材料「大豆・小麦・塩」のみ、製法「本醸造」、大豆「丸大豆」、塩「天日塩」のものがオススメです。
みりんは、原材料「米、米麹、焼酎」、製法「伝統製法」の「本みりん」がオススメです。
酢は、原材料に米以外の添加物が少なく、製法「静置発酵法」の「純米酢」「米酢」がオススメです。
つくり方(3~4人分)
- 豚もも肉のブロック(500gくらい)を2~3㎝くらいの食べやすい大きさに切る。
- ①の豚肉に塩コショウをふる。
- ②の豚肉に米粉か片栗粉を大さじ2くらいまぶす。
ビニール袋を使うと洗い物が減るので オススメです。
- フライパンに大さじ1くらいの油をひいて、③の豚肉に中火で焼き目をつける。
- 豚肉に焼き目がついたら、ひっくり返す。
- 豚肉に火がとおったら、フライパンの油をキッチンペーパーでふき取り、調味料をからめる。
調味料は、砂糖 大さじ2、酒 大さじ2、みりん大さじ2、酢 大さじ3、醤油 大さじ3、です。
- 適度に煮詰めたら完成です。
お皿に盛り付けて サラダを添えて できあがり!
豚肉と甘酢の相性バツグン。ごはんがすすむよねー
ひみりか家の「豚もも肉の甘酢焼き」
温かい料理はもちろんおいしいのですが、冷めてもおいしくいただけます。
もちろん、翌日の弁当のおかずのレギュラーです。
食欲がない時でも、甘酢効果でごはんがすすむので、オススメです。
おすすめポイント
①甘辛のこってりと 酸味のさっぱりのいいとこ取り
脂身の少ない豚もも肉なので、甘辛の味付けで少しこってりさせつつ、お酢で酸味も効かせてます。
こってりし過ぎず あっさりし過ぎずで 絶妙な感じになるので、気がつくと かなりリピートしちゃいます。
万能なので、いつの間にか定番になってました。
このレシピ ほぼ毎週作ってるから さすがに飽きてる?
確かに 夕飯でもお弁当でも よく見るイメージだけど、美味しいから全然気にならないよ。家計に優しいのもいいよねー
➁お値打ちに買える豚もも肉が大活躍するレシピ
豚もも肉は 他の部位に比べて安いことが多いので、これがメインのおかずにできれば、家計がかなり助かります。
その点 このレシピは、豚もも肉を1番美味しくできると思いますし、翌日のお弁当にも使えるので、どの家庭でも大活躍できると思います。
ドラフト外の育成選手だったのに、いつの間にか1軍に定着してるって感じだね。
なんか微妙な例えだけど、まーそーかなー
でも、最初からこんなにリピートするとは思わなかったよね。
工夫したこと
①時短と美味しさの両取りを目指した
平日は、息子たちが帰ってくる前に夕飯をつくりつつ、翌日のお弁当も仕込むので、とにかく時間が足りないです。
時短でできて お弁当にも使えるおかずは、いくらでも欲しいです。
なので、美味しさを最優先にしつつ、調理工程を最小限にしたレシピを目指しました。
慣れれば10分くらいでできるから、困ったらこれだね。
家でも会社でも、平日の夕方はホント時間との戦いだもんね。
➁仕上がりの好みで米粉と片栗粉を使い分ける
米粉は薄づきで軽い仕上がりに、小麦粉は冷めてもしっとり、片栗粉は衣がつきやすく 食べごたえのある甘酢焼きになります。
どれもおいしいですが、ひみりか家では 米粉で作る頻度が多めです。
小麦粉はグルテンが気になるから、米粉か片栗粉が多いよねー
脂身が多い時は米粉で、少ない時は片栗粉がいい感じだね。
お気に入りの調理グッズ
サラダスピナー
「豚もも肉の甘酢焼き」の付け合せには、サラダが最適です。
野菜はよく洗う必要がありますが、量が多いと、洗った野菜をザルで切っただけでは水がだいぶ残ってしまいます。
そのままドレッシングをかけて食べると、しゃびしゃびサラダです。
サラダスピナーを使えば しっかり水が切れますし、他の手段では手間がかかりすぎるので、かなりオススメです。
フライパン
フライパンの値段は、ピンキリですよね。
私がフライパンに求めることは、長持ちするかどうか。
ただ、今までの経験から、長持ちと値段が比例しているのかは謎です。
「丈夫で長持ち」「ダイヤモンドコート」の言葉に弱い私。。
フライパンはテフロンがダメになると、ストレスたまります...
使う油の量も増えるし、汚れが落ちにくくて洗うのも大変、、
時間がもったいないので、定期的に買い換えまーす。
今回は以上でーす。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!