「ガパオライス」のレシピ
彩り豊かで 栄養満点な「ガパオライス」が家庭でお手軽にできちゃいます。
独特の風味が絶妙に美味しいタイ料理です。
「ひみりかレシピ」のコンセプト
建設エンジニアや調理師、食生活アドバイザーなんかの知識・経験をフル活用して、構造物を設計するみたいに本気で考えたレシピです!
ひみりかレシピのコンセプト
➊美味しさ・健康・時短・出来栄えの調和を目指す
➋「全体工程表」で分量と手順がひと目でわかるようにする
➌加工食品や食品添加物入り調味料を なるべく使用しない
➍コツや注意する点を余すところなくお伝えする
材料(3~4人分)
- 豚ひき肉|500gくらい
- 玉ねぎ|1/2個
- ピーマン|1個
- パプリカ(赤・黃)|各1/2個
- しょうが|10g
- 卵|4個
- ナンプラー|大さじ1と1/2
- しょうゆ|小さじ2
- オイスターソース|小さじ2
- 豆板醤|小さじ1
- 砂糖|小さじ1
- ごま油|少々
- 塩コショウ|少々
- 乾燥バジル|お好みで
健康に気を使うなら、まずは調味料から!
ひみりか家で使っている調味料でーす
ごま油は、「圧搾製法」、「ごまの油を100%」、保存料・化学調味料などを使わない「添加物不使用」のものがオススメです。
砂糖は、比較的精製度合いが低く ミネラルやオリゴ糖も含まれている「てんさい糖」がオススメです。
醤油は、原材料「大豆・小麦・塩」のみ、製法「本醸造」、大豆「丸大豆」、塩「天日塩」のものがオススメです。
つくり方(3~4人分)
- しょうが10g、玉ねぎ1/2個、ピーマン1個、赤黄パプリカ各1/2個を細かめにみじん切りにする。
- フライパンに、ごま油をひいてしょうがを炒める。
- 豚ひき肉(500gくらい)を炒める。
- 豚ひき肉の色が変わったら、玉ねぎを炒める。
- 玉ねぎをある程度炒めたら、ピーマンと赤黃パプリカを入れて炒める。
- 調味料を全部混ぜ、⑤に加えて混ぜ合わせる。
調味料は、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ2、オイスターソース小さじ2、豆板醤小さじ1、ナンプラー大さじ1と1/2です。
- ある程度 煮詰まったら、別のフライパンで 目玉焼きを作る。
- お皿にご飯と具材を盛り付けて、目玉焼きをのせて完成です。
お好みで乾燥バジル、塩コショウをふってください。
バジルが入ると、ナンプラー、オイスターソースの独特のにおいが
調和されますよー
ひみりか家の「ガパオライス」
みじん切りを頑張って作れば、あとは順番に炒めるだけなので、意外と簡単にできます。
困ったときのメニュー、時間がないときの夕飯は いつもこれにしてます。
一皿で、野菜もタンパク質も摂れるところも魅力的です。
おすすめポイント
①タイ料理を家庭で味わえる
タイ料理は、素(もと)を使わないとハードルが高いイメージでしたが、意外に簡単に作ることができました。
ナンプラーなどクセがあるかなと思っていましたが、それほどでもなく 美味しかったです。
料理のレパートリーのマンネリ脱出のために ガパオライスを作ってみたのですが、家族から好評だったのでスタメン料理になりました。
タイ料理、おいしくて、はまりそう~
食卓、オールタイ料理でもいいかも~
➁彩り豊かで見た目にもきれいな一品
彩りが、赤、黃、緑、白、茶色とかなり豊かで、見た目だけで箸(スプーン)が進みます。
華やかさで食卓が豪華になります。
しかも美味しいので、息子に「なに食べたい?」と聞くと、10回中 12回「ガパオライス」と答えます。
試しに作ったのが、定番料理になったよね。
そうなの~
レギュラーが増えるのは、ほんとに嬉しいよ。
工夫したこと
①どんな材料でも美味しくなる 絶妙な調味料の配合
玉ねぎやパプリカの量が少なくても、レシピどおりの調味料で だいたい美味しくできます。
にんにく、きのこを追加しても、深みが出て美味しいです。
ナンプラーがなくても、しょうゆ、オイスターソース、鶏ガラスープの素でカバーできます。
ナンプラーがない場合の調味料の分量は?
しょうゆ大さじ1,オイスターソース大さじ1,砂糖小さじ2、
鶏ガラスープの素小さじ1 かな
②彩りと栄養バランスを重視した
いろんな色があるので彩りが豊かなうえに、一皿で タンパク質も野菜もたくさん摂れるため、栄養価も文句なしです。
彩りと栄養バランスを良くするにはかなり手間がかかりますが、このレシピはお手軽に両立できるので、おススメです
栄養バランスを考えるの難しそうだよね。
そうなのよー だから こういうレシピは重宝するんだよねー
お気に入りの調理グッズ
サラダスピナー
「豚もも肉の甘酢焼き」の付け合せには、サラダが最適です。
野菜はよく洗う必要がありますが、量が多いと、洗った野菜をザルで切っただけでは水がだいぶ残ってしまいます。
そのままドレッシングをかけて食べると、しゃびしゃびサラダです。
サラダスピナーを使えば しっかり水が切れますし、他の手段では手間がかかりすぎるので、かなりオススメです。
小鍋
14㎝くらいの小鍋は、ゆで卵を作る時や お味噌汁を作る時に重宝します。
蓋付きなところもありがたいです。
小さい鍋って、出番多めです。毎日かも、、
「ちょうどいいサイズ」って、すばらしいです。
今回は以上でーす。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!